ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

投資

投資のなかでも安定性が高い方法と言われる太陽光投資ですが,初期投資額が大きいというのがネックですよね。そんな方にはワットストア(2022年5月9日にCHANGEから名称変更しました)と呼ばれるスマホで行う太陽光投資がおすすめです。

「ワットストア」とは太陽光投資のシェアリングのようなサービスで,約300円から太陽光投資を行うことができます。そんな「ワットストア」についてメリット,デメリットについて紹介します!

スポンサーリンク

「ワットストア(旧CHANGE)」とはどんなサービス?

引用:CHANGE公式

「ワットストア(旧CHANGE※)」とは,スマホ1つで太陽光発電所を購入でき,太陽光発電の運用を行うことができるサービスです。太陽光発電所をシェアリングのような形で購入することで,初期投資が必要と言われる太陽光発電を約300円という低価格で購入することができます。
また,発電施設のメンテナンスも業者が代行してくれるため,初期投資が難しい方,仕事が忙しい方などでも気軽に発電収入を得ることができます。
※CHANGE(チェンジ)は風力発電所などの他再エネ発電所の販売・普及のために2022年5月9日より「ワットストア」に名称が変更されました
※2022年12月より発電所建設に係る原材料費の高騰、FIT制度における固定買取価格の低下等の理由から現行ワットの販売を一時停止しています。

「ワットストア」の特徴,メリットとは?

ワットストア(旧CHANGE)では一般的な太陽光投資のデメリットを抑える,様々なサービスを行っています。
そのため,太陽光投資に興味はあるけど一歩踏み出せない・・・という人がお試しとして始めるのにぴったりです。

メリット① 少額投資で太陽光投資が始められる!

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは,約300円から太陽光投資を行うことができ,初期投資額を抑えて運用することができます。一般的な太陽光投資では,土地や太陽光パネルの購入が必要であり,運用開始するまでに2,000万円程度の初期投資が必要とされています。
※最低価格について約250円から約300円に表記変更されました

一方,ワットストアでは発電設備をシェアリングという形で購入します。
具体的には1W(ワット:太陽の力を電気に変える発電能力を表す単位)から購入することができ,1W=250~350円で販売が行われているため,最低300円程度という少額から太陽光投資を始めることができます。そのため,参入への障壁が低く,取り敢えず試しで投資してみたいという方には魅力的なサービスと言えます。

メリット② 売電収入を毎月受け取ることができる!

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは通常の太陽光投資と同じく,毎月売電収入を受け取ることができます
シェアリングした太陽光発電設備は,常に発電を行っており,電力会社からの売電収入を生み出しています。これらの売電収入は毎月ユーザーに配分されるため,投資額に応じた不労収入を毎月,受け取ることができます。

売電収入はチェンジコインと呼ばれるワットストア内で使用されるポイントで配分が行われます。
チェンジコインは「1CC=1円」で交換することができ,現金,アマゾンギフト券にいつでも引き換え可能であるため,好きな用途,タイミングで換金を行うことができます。

メリット③ メンテナンスはお任せOK!完全放置で運用が可能

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは,メンテナンスを全て委託することができるため,完全放置での運用を実現することができます。
不動産投資などと異なり,一切の手入れがいらないイメージがある太陽光投資ですが,実は発電量を維持するためにメンテナンスが必要となり,完全なる不労収入とすることが難しいことがあります。一方で,ワットストアでは太陽光発電設備のメンテナンスを代わりに行ってくれます。そのため,ユーザーが行うことは発電量を確認するぐらいで,完全放置で運用を行うことができます

また,ワットストアの物件は全て災害用保険に加入しています。
太陽光発電は長期運用で想定されており,かつ,屋外設備となるため災害などで破損するリスクがつきものです。災害用保険に加入することでこれらのリスクを低減し,安心感を持って資産運用を行うことができます。

メリット④ 太陽光投資でも複利効果を得ながら運用できる!

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは,2021年2月よりワットプラスが開始し,複利効果を得ながら太陽光発電の運用を行うことが可能となりました。
複利効果とは投資信託などでよく耳にする言葉で「利益が利益を生む」という状態を指し,運用で得られた利益で追加の投資を行い,追加投資の運用により新たな利益を生むことを示します。

太陽光発電では発電設備1基の価格が高価であり,また,収益を得るのに時間がかかるため再投資には不向きな一面がありました。しかし,ワットプラスでは発電設備のシェアリングという特徴を活かし,配分変更による収益の再投資が可能となりました。そのため,太陽光発電に複利の効果を活かすことができ,効率的に資産を増やすことができます。

以下は複利効果を得ながら運用を行った場合と,行わなかった場合の収益予測になります。
複利効果を得ながら運用を行った場合,5年目ほどから効果が見られ,20年目では約1.5倍の差が出ていることが分かります。
このように投資において活かすべき複利効果を太陽光発電で再現できることは,ワットストアならではの強みであると言えます。

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

メリット⑤ いつでも途中解約が可能!

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは購入したワットを売却し,いつでも換金することが可能です。
太陽光投資では,価格が高いこともあり,途中で太陽光発電の運用をやめたいと思った場合でも,すぐには譲渡先が見つからないという難点がありました。しかし,ワットストアでは,運用会社にいつでも返還可能であり,お金が必要になった際にも自由に売却,換金できるという特徴を持ち合わせています。

また,約1年〜2年という短い保有期間であっても,売電収入を得ることができます。そのため,太陽光発電に興味あるけど・・・と言う方でもお試しで挑戦することができます。

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

メリット⑥ ポイント・マイルを貯めることができる

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは,ポイントやマイルを貯めることができ,運用による複利を見込むことができます
ワット購入にはクレジットカード支払いが可能であり,通常のお買い物と同様にポイントを貯めることができます。例えば,1%のポイント付与が行われるクレジットカードを使用すれば,ワット購入額の1%をポイントとして獲得できるため,その分の利回りアップを見込むことができます。

また,ワットストアではANA,JALマイルを別に貯めることができます
ワットストア登録済みの人であれば,マイレージクラブお客様番号を登録するだけで提携することができ,提携することでワット購入額の200円ごとに1マイルを貯めることができます
つまり,クレジットカード払いとマイレージクラブを活用することで約1.5%お得にワット購入ができ,運用益の向上を図ることができます。

実際にどれくらいの収入になるの?

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアでは,実際に運用を行うと,どれぐらいの収入となるのかモデルケースが公開されています。
例えば,1,000W(245,480円分)購入した場合,月平均1,542円収入として得られると想定されています。運用期間が長くなるほど利益率は増加し,20年間運用を行うと370,108円(+127,628円)の収益になると予想されます。

また,このシミュレーションは売電収入をポイントに交換したケースで見積もられています。
ここにワットプラスを活用し,複利効果を活かしていくことで,さらに収入見込みは上昇すると予想され, 公式サイトにて公開される情報によると約2倍まで資産を増やすことも可能になってくると考えられます。

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストアのデメリットは・・・?

ワットストア(旧CHANGE)では,初期投資が大きいなどの太陽光投資ならではのデメリットをカバーし,安心感を持った運用が可能となっています。そのようなワットストアにはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

デメリット① ワット購入・売却がすぐに行えないことがある

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

デメリットとしてはワット購入・売却がすぐに行えない場合があることが挙げられます。
ワットストアでは,購入したい発電所を選択し,ワット購入を行います。そのなかで特に狙い目となるのが建設中の発電所を事前に購入する予約販売であり,予約販売に申し込みを行うことで通常より1~7%程度お得に購入することができます
そのため,ぜひ申し込みたいところですが,予約販売の場合は購入・売却までのラグが生じるため,様子見で購入したい場合や急遽お金が必要となる場合には,不向きとなる一面があります。
また,クレジットカード払いの場合にも,同様に売却までの制限(60日)があるため,ある程度余裕を持った購入が必要となります。

デメリット② 現金への交換に手数料が掛かる

ワットストアでは,現金への交換に手数料が掛かることがデメリットと言えます
太陽光発電によって得られた収益(チェンジコイン)は現金またはAmazonギフト券への交換が可能で,Amazonギフト券には,最低15円から,手数料も無料で交換することができます。
その一方で現金への交換には手数料が掛かり,1回の交換に対して390円の手数料が徴収されてしまいます。

少額での運用の場合であれば,Amazonギフト券への交換がお勧めですが,売電収益がAmazon利用金額を超える場合には現金への換金も必要となってきます。その際は,手数料によって利回りが低下することがあるため,換金方法についても検討が必要となります。

デメリット③ 確定申告が必要となる場合がある

ワットストアは,スマホ一つで購入を行うことができ,基本放置で運用が行える気軽さがメリットですが,収益が大きくなりすぎた場合には確定申告が必要となるため,注意が必要です。

ワットストアで得られる収益のうち,以下のものは雑所得となり,年間20万円を超えた場合は,確定申告が必要となります。確定申告対象となった場合,税金の徴収や場合によっては職場への説明(副業禁止の場合)が必要となるため,運用額については十分に検討する必要があります。

お客様の雑所得が年間20万円を越えた場合は確定申告が必要となります。CHANGE(チェンジ)で雑所得扱いとなる所得は以下の通りです。

・売電収入として分配されたワットプラス及びチェンジコインから設備の減価償却費を差し引いた額

・ワット売り時の売却代金から減価償却後の設備代金と各種手数料等を差し引いた額(売却したワットの購入額が10万円以上の場合は譲渡所得)

個人事業主、現会社員の副業に限らず、学生、主婦の方でも、収益の額によっては、確定申告が必要になる場合があります。

引用:CHANGE公式(よくある質問 – CHANGE(チェンジ) (change-x.jp)

利用者の声、評判は?

ほったらかしで少額から運用が行えるワットストア(旧CHANGE)ですが、実際に利用している人の声や評判はどうなのでしょうか?利用者の声を調査してみました!

太陽光発電は景気の影響を受けず、発電量(=収益)が安定しやすい方法であるため、安定した収益が得られるところが良い点として見受けられました。
但し、利回りについてはそこまで見込めないと指摘する声もあるため、運用する際にはワットプラスやクレジット決済、マイルなどをうまく活用し、利回りを上げる工夫を行っていきましょう。

太陽光投資のお試しとして検討してみましょう!

ワットストア(旧CHANGE)の評判は?約300円で始める太陽光投資
引用:CHANGE公式

ワットストア(旧CHANGE)は,初期投資が大きい,途中売却が難しいといった太陽光投資のデメリットを抑えつつ,太陽光投資が行える方法です。
300円からの少額での投資が行えるため,太陽光投資の入門編としてはちょうどいいサービスだと思います。太陽光投資に少しでも興味があったら検討してみるのもいいでしょう!
※2022年12月より発電所建設に係る原材料費の高騰、FIT制度における固定買取価格の低下等の理由から現行ワットの販売を一時停止しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました